ショウキT-1タンポポ茶PLUS

『不育症の原因と治療について② 子宮や感染症の要因について』

2020年12月15日 火曜日

 

25252image (9)

 

 

(子宮の異常)

 

子宮筋腫、子宮内膜症、子宮形態異常(双角子宮、中隔子宮、重複子宮など)、子宮腔内癒着、内膜ポリープなどが流早産の原因となることがあります。

 

子宮鏡検査や子宮卵管造影検査、必要に応じてMRI検査などを行い、流早産の原因となる可能性が高そうな場合は、子宮鏡下手術、腹腔鏡手術(専門施設へご紹介)等により治療を行います。

 

 

 

25253image (9)

 

 

(感染症)

 

ウイルス感染症、クラミジア感染症など

膣、子宮、卵管などに炎症を起こしやすい菌やウイルス、病原微生物の感染は妊娠維持を妨げることがあります。

 

治療には抗菌薬を内服したり、膣内に投与を行います。また、感染予防もご提案します。

 

 

 

(染色体変化)(ご夫婦いずれか)

 

夫、または妻のいずれかに染色体変化がある場合に流産を繰り返すことがあります。

染色体の変化がわかった場合、残念ながら治療の方法がありません。

 

しかし、最終的には赤ちゃんを授かることができるケースも少なくありません

『不育症の原因と治療について① 内分泌の異常』

2020年12月12日 土曜日

流産や不育症の原因を特定することは大変難しいことではありますが、不育症の検査で異常が判明した場合の原因とその治療法についてご紹介していきたいと思います。

 

 

まず今回は内分泌代謝異常について書きます。

 

内分泌代謝異常には次のようなものがあります。

 

 

25251image (9)

 

 

高プロラクチン血症 (潜在性も含む)

 

不妊の原因としても知られ、妊娠維持に関与しています。

治療:カベルゴリンなどのプロラクチンの分泌を抑える薬を使用します。

 

 

 

甲状腺機能異常

 

甲状腺機能異常の方に初期流産が多いことが知られています。
治療:検査で甲状腺機能異常が疑われる場合は、適切な治療を受けていただける専門の病院等にご紹介させていただきます。

 

 

 

黄体機能不全

 

妊娠継続を維持する黄体ホルモンの不足が考えられます。
治療:排卵後にホルモン剤による黄体補充を行います。

 

 

 

糖尿病

 

空腹時血糖値を測定します。高血糖は流産を招き、胎児奇形を引き起こす可能性もあります。

治療:食事療法を行ったり、必要に応じて適切な治療を受けていただける専門の病院等にご紹介させていただきます。

血液検査でこれらの病態が見られた場合は、治療を行っていくことになります。

 

『特定不妊医療(体外受精)助成金』の新制度について

2020年12月9日 水曜日

2021年1月より、【所得制限が廃止】されることが決定しました。

 

これにより全てのご夫婦に体外受精助成金支給されます。

 

概要は以下の通りです。

 

1. 所得制限が廃止されます (現在は夫婦の合計所得が730万円未満が対象)
※開始時期については、1月の何日開始かは未定となっております。

 

2021.1.18からの通常国会で最終決定されます。(遡り1月1日開始となる場合もございます。)

 

 

2. 対象年齢と回数

 

・40歳未満:6回まで      

     

   ※令和2年3月31日時点で妻が39歳の場合は41歳未満

 

 

・40歳以上43歳未満:3回まで  

   

    ※令和2年3月31日時点で妻が42歳の場合は44歳未満

 

・43歳以上:対象外

 

 

3. 助成金額

 

1回につき最大30万円(2回目以降も30万円)

※従来は初回のみ30万円、2回目以降は15万円でした
(融解胚移植の場合は7.5万円:未定)

 

 

4. ご出産された場合、回数カウントはリセットされます。

 

 

5. 男性不妊症(TESEなど)も制度の対象になります。

※上記内容は”ほぼ決定”ですが2020.12.8現在の予定です。

 

 

厚生労働省ホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000047270.html

 

 

2525image

 

 

 

最終的に政府の意向で若干の変更の可能性がありますことをご了承ください。

『不妊症の一般的な検査 ④子宮鏡検査について』

2020年11月22日 日曜日

受精卵が着床する子宮内腔の状態をカメラで子宮・卵管の状態を調べる検査です。

 

とても大切な検査で、神戸・英ウィメンズクリニックさんでは必須検査と位置づけています。

 

 

子宮鏡(ヒステロファイバースコープ)は胃カメラと同じで、子宮鏡の先端は光ファイバーでカメラとつながっていてこれによって子宮内部の様子がモニターに詳しく映し出され観察します。

 

image (8)

 

英ウィメンズクリニックさんでは、軟らかく細いファイバースコープを子宮口から挿入し、子宮頚管を通して子宮内腔まで進めます。

 

英さんで使用しているヒステロファイバースコープは直径が3mmと細いものです。

 

したがってあまり苦痛を伴わず、検査は通常数分で済みます。

 

月経終了後から排卵までの低温相の時期(月経周期7日目から12日目の間)に行います。

 

子宮粘膜下筋腫、子宮内膜ポリープ、子宮形態異常のほか、子宮内腔癒着などもこの検査でわかります。

 

また、この検査では、卵管への入り口である卵管子宮口を観察することができます。

 

卵管子宮口はまさに卵管の一部ですので、この部分の観察はとても重要です。

 

ここに、閉塞、狭窄、癒着、変形などがある場合には、卵管の異常と診断されます。