男性不妊

『着床の窓』を検査する事ができるんです。

2017年4月21日 金曜日

神戸三宮の英ウィメンズクリニックさんにお聞きしました、
 
ERA(子宮内膜受容能検査)についてお話を致します。
 
 
 
『ERA(子宮内膜受容能検査)』

ERA(Endometrial Receptivity Array)検査とは?

反復着床不成功例に対して行う検査です。

 

融解胚盤胞を移植する場合、移植する日の内膜が着床可能状態にあるかどうかを、遺伝子レベルで調べる検査です。

反復着床不成功例では、内膜を着床可能な状態になっているつもりでも、遺伝子レベルでは準備が整っていない場合もあり、着床可能な状態になるまでさらに数日を要することもあります。
 
※検査周期では移植は行いません。検査をするのみです。
 
要するに「着床の窓」とは受精卵が着床できる期間でERA(子宮内膜受容能検査)とはこの受精卵が着床できる期間を調べる検査になります。

 

image (2)

 

 

ERA検査の流れ

 

1)検査の方法

 
1周期目
 

融解胚移植をするときと同様の、ホルモン剤補充周期に用いる薬を使用します。

 

 

image 

 
 
1. 融解胚移植の場合
 
(1)エストロゲン製剤を月経周期2日目から服用開始
(2)月経周期12日目ごろに内膜の厚さを確認
(遠方の方は、省くこともあります)
(3)プロゲステロン製剤を開始して、5日目に子宮内膜組織を採取し、検査に提出

2. 自然周期の場合

尿中LH陽性日から7日目に検査をします。(超音波での排卵確認を併用する場合もあります)

 

検査結果  
着床可能 子宮内膜は着床可能状態です。検査はこれで終了。次周期から同様 の方法でプロゲステロン開始5日目に胚盤胞を移植します。
着床不適状態 子宮内膜が着床に適していません。2周期目の検査へ。
当院で採取された検体は、Igenomix (スペインの検査会社)に移送し、現地でERA検査が実施されます。検査結果が当院に届くまでには、通常2~3週間を要します。

検査結果が得られるまで2~3週間を要します。

 

2周期目

 

1周期目と同様の方法で行います。

子宮内膜組織の採取をホルモン補充周期は、プロゲステロン開始3 ~4日目、もしくは7日目(または両方)に行い、自然周期では、 LH陽性から5日目頃、もしくは9日目頃(または両方)行い、 検査に提出します。

 

2)子宮内膜組織採取について

 

image (1)

 

時間は5分程度です。

通常、麻酔は行いません。
絶食等は必要ありません。

ただし、器具挿入が困難で痛みを伴う場合には、局所麻酔にて行います。

痛みがありますが、月経痛のような痛みが一瞬あるだけです。痛みに弱い方は、事前に鎮痛剤の使用を検討しますので、ご相談くださいとのこと。

また非常に稀ではありますが、全身麻酔(静脈麻酔)を希望される場合がございます。対応は可能ですが、事前に絶食等の前処置が必要ですので、強くご希望される場合はあらかじめお申し出てください。

麻酔や前処置は別途費用がかかります。

当日はシャワーのみ(入浴不可)。性交渉も不可です。

 

検査料金


  英さんでART治療中の患者様 左記以外の方
1周期目の検査費用

165,000円

265,000円

2周期目の検査費用

147,000円

247,000円

 

 

※ 上記費用は、全て税抜き表示となっております。

※ 薬剤料、ホルモン検査、超音波検査の費用は、上記に含まれておりません。

※ 検査は、さんのみやクリニックで実施されます。

身体に大切な「活性酸素とミトコンドリア」についてのお話です。

2016年6月3日 金曜日

 
 
「酸素を取り込みすぎると活性酸素が増え細胞の染色体を傷つける」や
 
「酸素を吸い込むと、そのうち数%が活性酸素に変化する」とよく言われますが、
 
これは便宜的に簡約した表現であり、本当は少し意味が違います。
 
酸素呼吸における、活性酸素の原因を再度まとめておきます。
 
 
 
埋め込み画像 1

 

エネルギー産生には、解糖系とミトコンドリア系の2つの系統があります。

 
解糖系は、無酸素状態で糖質を分解してエネルギーを産生します。
 
ミトコンドリア系は、酸素を使って、解糖系で作られたピルビン酸を材料にし、
 
またタンパク質・脂質を材料にエネルギーを産生します。
 
 
 
ミトコンドリア内のマトリックスに運ばれたピルビン酸は、ビタミンB1を補酵素に、
 
アセチルCoAに変換されます。これによってクエン酸回路にのり、ここで集められたプロトンと
 
電子はミトコンドリアの膜構造であるクリステに運ばれ、電子伝達系にのります。

(呼吸時に)活性酸素が発生する場所は、主にこの電子伝達系です。

 
電子伝達系の経路は4つのタンパク質複合体からなりますが、複合体Ⅰ・複合体Ⅲで
 
電子が滞りやすく、この場合電子は電子伝達系から漏れてしまい、酸素と反応し、
 
活性酸素であるスーパーオキシドが生成されるのです。
 
 
この電子が滞ってしまう原因は、運動不足や肥満などでATP消費が追いつかず、
 
ATPが無駄に溜まりやすくなるからです。子どもであれば、発育段階のため、
 
ATP消費は大人よりもはるかに進みますが、大人は発育がないために運動などが減少すれば、
 
ATPは溜まる一方ということです。
 
 
 
埋め込み画像 3
 

 

しかし、複合体Ⅰ・複合体Ⅲでの電子漏れによる活性酸素よりもはるかに多く産生する場所があります。

 

それは、この電子伝達系の最後の電子受け取り部である複合体Ⅳです。

 
複合体Ⅳに移動し、電子と最終的に結合するのが、吸い込んだ酸素です。
 
 
 
結合後、最終的に水になるのですが、このとき、(筋肉や肝臓などの)組織に酸素が十分に届いていないと、
 
活性酸素(スーパーオキシド)が生じるわけです。
 
 
要は、ミトコンドリアでの酸素不足が活性酸素を生じさせてしまう原因なのです。

それでは、なぜ組織に十分な酸素が届かないことがあるのでしょう。

 
まず、考えられるのは、血流が良くないためです。
 
 
 
たとえば、少しずつ動脈硬化が進んでいけば、血流が悪くなり、酸素を末端組織まで運びづらくなります。
 
血流が悪くなる原因に炎症作用が過剰に働いていることなどが考えられます。
 
 
 
埋め込み画像 4
 
 
次に、ミトコンドリアの性能が悪くなったときです。
 
 
ミトコンドリアの性能を上げるにはやはり筋肉を有酸素運動や無酸素運動で使うことです。

 

そして、脂肪細胞が脂肪を蓄えすぎて肥大すると、細胞の内部まで十分に酸素が届かなくなることも

 

理由の一つです。主には以上のような原因があります。

 
私たちがどんなに活性酸素を消去するものを摂取しても、ミトコンドリアからすれば、
 
 
消去することもよりも、そもそも発生させない生活習慣や身体作りを望んでいることでしょう。
 
 
 
たんぽぽ茶ショウキT-1には毛細血管拡張作用が有ります。
 
 
毛細血管が拡張する事により毛細血管への血流の流れがスムーズになりミトコンドリアでの
 
 
酸素不足による活性酸素の増加を抑える効果があります。
 
 
 
 
たんぽぽ茶ショウキT-1
 
埋め込み画像 2

 

ヒルナンデスで紹介されました温灸器

2016年5月5日 木曜日

日本テレビ系 お昼のテレビ番組「ヒルナンデス」

平成28年4月27日放送 にて「邵氏温灸器」が紹介されました。

 

女優の、清水富美加さんが番組内にて体験されました。

 

 

冷え、不妊、アトピー、肩こり、腰痛、関節痛、生理痛、生理不順、更年期プチうつ、不眠など・・・

 

こんな症状でお悩みの方は、ぜひ温灸をお試しください。

 

 

当店でも無料体験ができますので、お気軽にお申し付け下さい。

 

13076961_1156044531125330_5455821227508902879_n

 

13103505_1156044537791996_8036948336659997416_n

 

 

13062262_1156044587791991_5001129878071149199_n

 

13103363_1156044601125323_6201748434665158143_n

 

http://www.shawkeat-1.com/

ドナー卵子による出産、実は「産みの母親」の遺伝子が混じっていた?!!

2016年3月24日 木曜日

今日は卵子提供にて提供されたドナー卵子による出産、

実は「産みの母親」の遺伝子が混じっていた!!(最新研究)と言う内容の研究データの要訳をお書きします。

(詳しくは下記の記事元サイトをご確認下さい)

 

今までは卵子提供により出生した子供にはドナー女性の遺伝子とレシピエントの男性の遺伝子しか
 
子供には引き継がれないとされていましたが今回の研究データでは産みの母親であるレシピエントの女性の遺伝子も
 
子供に移行するとの研究データが発表され今までの遺伝子移行の概念を覆しています。
 

 

「ドナー卵子による出産、実は「産みの母親」の遺伝子が混じっていた!!(最新研究)」

26C4716400000578-3259508-image-a-23_1443969260909

渋の決断で卵子の提供を受けて妊娠・出産した子どもは、

当然、産みの母親の血は受け継がれていないはずだ。しかし、

最新の研究ではなんとお腹を痛めて産んだ子どもは、

たとえ第三者からの卵子提供によるものだったにせよ、

母体の遺伝子をある程度受け継いでいることが判明したという。これまでの医学の常識を覆す大発見だ!

 

他人の卵子で妊娠した子どもに、産みの母親の遺伝子が伝わる

埋め込み画像 1

sperm-egg-baby-609805

 
不妊治療の最終手段といわれている体外受精だが、
 
それでもなお子どもが授からない場合、片方の親との血のつながりを諦めて、
 
第三者の卵子や精子の提供を受ける決断を下すカップルもいる。
 
特に提供された卵子による妊娠・出産は、お腹を痛めても母体の側の遺伝子が子どもに引き継がれないことから、
 
見方によっては大いなる悲劇であるという印象も拭えない。

 しかし先頃、他人の卵子で妊娠した子どもにも、産みの母親の遺伝子が伝わるという

 
衝撃的な事実が、英・サウサンプトン大学の産科及び婦人科学のニック・マクロン教授によって発見された。
 
そしてこのマクロン教授の知見をもとに、生殖医療研究のスペシャリストであるフィリペ・ビレラ博士と、
 
カルロス・シモン博士の2人が主導して研究論文が作成され、医学誌「Development」に掲載されたのだ。

 

論文を裏付ける研究は、20人の不妊治療歴のある女性を対象として、スペインで最先端の不妊治療クリニックである
 
「IVI Valencia」病院で行なわれた。そして研究が導き出した結論は、子宮内の羊水は母体の遺伝子情報を含んでおり、
 
胎児は羊水からDNAを吸収しているということだ。つまり羊水を通じて母体から胎児への遺伝子の転移が行なわれるのだ。

 

 
「これまで、ドナー卵子による出産は、母親が自分の遺伝子情報を我が子に伝えられないという
 
悲劇を甘んじて受け入れることが前提でした。しかし今回の研究は、他人の卵子で妊娠したとしても、
 
幾分かのDNAがお腹を痛めた子どもに伝わる原理が発見されたのです。そしてこの発見は、
 
胎児の発育の詳細解明に大きな影響を及ぼすと思われます」とマクロン教授は「Express」の取材に応えている。

 

 長年、不妊治療の現場に携わってきたマクロン教授は、以前からドナー卵子による出産でも
 
母親の遺伝情報が受け継がれるという説を提唱してきたが、これでようやく堂々と(!?)、
 
 
ドナー卵子による出産をした母親や、これからしようとしている患者たちに“安心”を与えることができると、
 
喜びもひとしおのようである。また、以前からドナー卵子によって生まれた子どもであっても
 
母親に似ているという例を何度も見聞きしており、今回の研究はその事実に対する説明にもなるということだ。

 

 やむにやまれぬ決断で卵子の提供を受けて妊娠・出産したものの、
 
我が子が“自分の子どもではない”という思いを完全に払拭できずにいた母親にとっては、
 
まさに晴天の霹靂のような歓迎すべきニュースだろう。しかし一方で、代理出産で生まれた子どもにも
 
代理母の遺伝子が転移するということにもなり、こちらのほうは事情が複雑になりそうだ。今回の発見が、
 
医学界の新常識となるのか、現時点ではまだ未知数としか言えそうもないが、
 
我々の認識を新たにするビッグニュースであることは確かだろう。

 

卵子提供に関するDNAの移行について

下記の記事元サイトをご確認下さい。

記事元:

http://www.dailymail.co.uk/health/article-3259508/Scientists-hail-amazing-discovery-s-revealed-infertile-mothers-use-donor-eggs-pass-DNA-children.html

http://www.express.co.uk/news/science/609805/infertile-mums-pass-on-DNA-new-research-Southampton-University-Nick-Macklon