不妊治療

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 27

『PFC-FD卵巣注入法による卵巣活性化療法』

2020年10月18日 日曜日

『PFC-FD卵巣注入法による卵巣活性化療法』

 

聞きなれない横文字が並んでいますが・・・簡単に言うと自分の血液から血小板を取り出してさらにそこから血小板の中の成長因子だけ取り出し活性化させて卵巣に注入する事により卵巣内を活性化させて卵子の育ちを良くする治療です。

 

 

この治療はAMHが低く卵子が取れない方や採卵しても良い卵子作れない方が治療を受けるとAMHが増える、FSH下がる、1回の採卵で取れる卵子の数が増えるなどの臨床データがアメリカより出ています。初回のパイロットデータでは採卵しても卵子が1個取れるか取れないかの方が平均5.2個と言うデータ

 

 

『PFC-FD卵巣注入法による卵巣活性化療法』

 

■対象:

卵巣機能が悪くて採卵数が少ない方、採卵しても良い胚が得られない方

 

■方法:

あらかじめご自身の血液から作製しておいた卵巣注入用PFC-FD(※)を卵胞が発育した時期に体外受精の採卵と同じ方法で卵巣に注入します 
(※ご自身の血液内にある成長因子をフリーズドライ化したもの)
image (2) 

 

image (3)

 

 

PRPには様々な成長因子(細胞を刺激し活性化させる因子)が含まれています。
PRPの局所注入はこれまで整形外科領域などでかなり普及しています。

 

PFC-FDは多血小板血漿(PRP)から成長因子を抽出し活性化させフリーズドライ化したものを言います。
活性化させる事により生体内での活性時間が2倍になり有効性も高くなります。

 

対象は卵巣機能が悪くて採卵数が少ない方、採卵しても良い胚が得られない方です。

 

 

PFC-FDは卵胞発育を促進する成長因子を複数含んでおり、既存の薬剤では不可能な初期の卵胞発育を促すことで、卵巣機能が低下した方の発育卵胞数を増加させ、体外受精の際の採卵数を増加させ、妊娠率を高めることが期待されます。

 

また、卵胞周囲の血管新生を促進することで卵子の質が向上する可能性があります。

 

 

■実施法:

卵巣機能低下(DOR、早期卵巣不全)や加齢による卵巣機能不全の患者様にあらかじめご自身の血液から作製しておいた卵巣注入用PFC-FDを卵胞が発育した段階で体外受精の採卵と同じ方法で卵巣に注入します。

 

通常の採卵よりもさらに細い針を用いて、局所麻酔下に行うので、通常痛みは採卵時よりもかなり少なくてすみます。

 

こちらの治療法は現在、日本で唯一、東京都世田谷区にあるローズレディースクリニックのみで治療が出来ます。

治療費は
※採血とPRPからPFC-FDの作成で12万円
※卵巣へのPFC-FDの注入で10万円
 の合計22万円が費用だそうです。

 

さらに
※ローズレディースクリニックに通院している患者様のみ治療可能

 

費用はアメリカで受けると60万~70万でしたが日本ではかなり費用が抑えられた形で受ける事が出来るようです。

 

関東圏の方は通院可能ですがローズレディースクリニックに通院している方のみ治療可能なので遠方の方には治療を受けるハードルが高く感じます。

『不妊治療助成金の増額について』

2020年10月10日 土曜日

首相が菅総理に変わり不妊治療の保険適用が話題に、
 
なっていますが立法から施行まで数年かかると言われています。
 
 
 
そんな中、不妊治療の保険適用の施行までの時限的措置として
 
不妊治療の助成金の増額がニュースになりました。
 
 
 
このニュースで話題になった助成金の増額に関して東京にある杉山産婦人科の
 
杉山力一理事長が菅総理と1時間に治療の現状や患者さまの声、保険適用の問題点や
 
助成金運用についてお話されました。
 
 
その中で不妊治療の助成金に対して杉山力一理事長が菅総理に提言された内容がわかりました
 

※年収制限廃止


※第二子は回数制限を初回にリセット


※助成金額増額:初回 30万⇒40万、2回目以降15万⇒30万

 
 
あくまで提言の内容ではありますが情報として把握しておいて下さい。

 

『産後うつと食生活の関係』

2020年7月1日 水曜日

妊娠とはゴールではなく出産から育児と一生をトータルでサポートする事を考えると先ずはじめに妊娠、そして出産があります。

 

出産後に相談をうけるNO。1は産後のうつについてです。

今回は『産後うつと食生活の関係』について沢山の論文がありましたので記載致します。

 

 

 

 

  『産後うつと食生活の関係』

 

 

 

 

出産後1、2週間から数か月で10〜20%の頻度で生じるとされている産後うつですが、

食事パターンが発症に影響を及ぼすという研究報告(1)が、オーストラリアの

大学からなされています。

 

 

果物や野菜、魚、穀物、豆類、ハーブを中心としたバランスの取れた食事を食べている女性は発症率が低いことが分かったというのです。栄養素としては、魚の油に豊富なDHAやEPAなどのオメガ3脂肪酸が鍵になるのだそうです。

 

オメガ3脂肪酸と妊娠中の抑うつ症状との関係は日本でも研究されていて、富山大学の研究グループが血中のEPAやDHAの濃度を妊娠前期に抑うつ症状のあった283人と、なかった283人とを比較したところ、EPA濃度が高い女性ほど抑うつ症状になりにくかったとのこと。(2)

 

 

 

このオメガ3脂肪酸は妊娠する前から妊娠中、出産後まで、母親になる女性だけでなく、その子どもの心と身体の健康に影響を及ぼすことがわかっています。

ハーバード大学のEARTH研究では、DHAやEPA、特にEPAの摂取量や血中濃度が高いほど妊娠率や出産率が高いことを明らかにしています(3)。

 

 

また、妊娠中のオメガ3脂肪酸は早産や低出生体重児のリスク低減に働いたり(4)、出生児のぜんそくの発症率を低下させる(5)という研究報告もなされています。

 

 

 

 

image 

 

 

 

 

image (1)

 

 

 

そして、母親の産後うつの低減にまで関与しているというのですから、妊娠希望の女性にとって、オメガ3脂肪酸は意識して摂取すべき栄養素です。

 

 

ところが、このオメガ3脂肪酸を補充する上で大切なことが、意外に知られていないようにおもいます。そこで、オメガ3脂肪酸の補充について考えてみたいと思います。

 

 

まず、オメガ3脂肪酸は摂取しておきさえすればそれでよいというわけでありません。なぜなら、オメガ3脂肪酸の濃度を高めることだけでなく、オメガ6脂肪酸とのバランスが重要であるからです。

 

 

 

オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸は、代謝(変換)され、互いに相反する作用をもつ、局所的にホルモンのような働きをする物質になります。

 

 

 

最終的に、オメガ3脂肪酸は抗炎症、血管拡張に、オメガ6脂肪酸は炎症促進、血管収縮に働く物質になるのです。そして、加工精製食品が多く出回っている現代の食環境は、それらのバランスがオメガ6過多、オメガ3不足に傾き、炎症体質や血流悪化を招き、さまざまなアレルギーや生活習慣病のリスクを高めることになっているのではないかと考えられています。

 

 

妊娠や出産には炎症体質が招く慢性炎症が大敵であることはご承知の通りです。

そのため、オメガ3脂肪酸を補充するだけでなく、それと同時にオメガ6脂肪酸を減らさなければ、「片手落ち」なのです。

 

 

具体的には、脂肪の多い魚や亜麻仁油、葉物野菜、ナッツ類などオメガ3脂肪酸の豊富な食品を増やしたり、DHAやEPAのサプリメントを補充したりする一方で、揚げ物や加工食品、スナック菓子類を大きく減らすということです。

 

 

オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸は体内でつくることが出来ないため必須脂肪酸と呼ばれていて、外から(食べて)取り入れるしかありません。

 

 

そのため、食べ方はそれらのバランスを決定することになり、食事全体を調整し、最適なバランスにすることが肝要なのです。このことは必須脂肪酸のバランスの乱れが招く「炎症」だけではありません。

 

 

同じように妊娠する力に影響を及ぼす「酸化ストレス」しかり、「インスリン抵抗性」しかり、「子宮内フローラ(細菌叢)不良」しかり、です。

 

 

それらは卵子の老化を早めたり、着床環境を悪くしたりするとされていますが、単に、抗酸化物質や抗酸化サプリメント、糖尿病薬、乳酸菌を摂取するだけでは、対症療法的であり、やはり、「片手落ち」と言わざるを得ません。

 

 

活性酸素の発生量を減らし、血糖値の急上昇を招くような食べ方をやめ、子宮内や腸内の細菌叢の悪化を食い止めることも、同時に取り組むべきでしょう。

 

 

体内のあらゆる働きは絶妙なバランスの上に成り立っているものです。

 

なにかを増やせば、なにかを減らすことも、必要で、大切なことです。

 

 

参照文献
1)Matern Child Health J. 2020 May 04; doi: 10.1007/s10995-020-02949-9.
2)Transl Psychiatry. 2016; 16: e737.
3)Hum Reprod 2018; 33: 156.
4)Cochrane Database Syst Rev. 2018; 11: CD003402.
5)N Engl J Med 2016; 375: 2530.

 

稲沢市の安心して相談できる薬屋さん ドラッグもりぎん 漢方相談・健康相談・美容相談・稲沢市・清須市・あま市・一宮市・北名古屋市・名古屋市・愛知県

『出産すれば世界初 新たな不妊治療』

2020年5月1日 金曜日

先日、受精卵の発育不全や着床障害に対して新たな治療が発表されました。

 

『出産すれば世界初 これまで妊娠しなかった夫婦が妊娠 新たな不妊治療』

 

発表したのは鳥取県米子市の「ミオ・ファティリティ・クリニック」で独自の

新しい方法を用いて妊娠に成功したと発表がありました。

新たな治療方法は体外受精もしくは顕微授精を施した受精卵から卵を包んでい

る透明帯と呼ばれる膜を取り除くというもので、その後受精卵を培養し子宮に

戻す技術です。

 

透明帯は、卵子を守る役割があるが、これを除去することによって従来の体外

受精や顕微受精だけでは受精卵が正常に発育しなかった患者に有効性が確認さ

れたとしている。

 

具体的には、従来の不妊治療を10回以上繰り返しても妊娠でなかった女性4

人に対しこの方法を施した結果、2人の妊娠が成立し経過も順調だという。

 

2人の出産は12月中旬頃の予定で無事出産すればこの治療方法による世界初

の出産例になるとしている。

見尾保幸院長は「40歳を超えると難しいが、ひょっとすると年齢が上がるか

もということまで期待して、多くの方に試みてほしい。

 

国内だけではなく、世界で新たな手立てとして利用してほしい」としている。

クリニックでは透明帯の除去が、なぜ受精卵の正常な発育を促すかはまだ解明

できていないとしているが、今後症例をさらに増やし安定した治療方法として

確立したいとしている。

 

 

詳しくは下記のURLよりNHKのニュースを確認下さい。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200516/k10012432601000.html?utm_int=news_contents_news-main_007

 

https://www.mfc.or.jp/archives/7309

 

今年の2020年4月13日には論文も発表されています。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/32285294/

 

論文の要訳は

これまでの膨大な受精卵の発育過程のタイムラプス動画から、

卵子を取り囲んでいる透明帯と受精卵の間に繋がっている糸が見られる

箇所から細胞分裂時にフラグメンテーション(断片化した核を持たない

細胞)が発生しやすいことを見出しました。

 

フラグメンテーションの発生は受精卵の「良好な発育」と関連(負の相関)

があり、フラグメンテーションが「増える程」、受精卵の発育は「悪く」

なります。

 

そこで、彼らはこの透明帯と受精卵の間に繋がっている「糸」を切ってし

まえば、フラグメンテーションの発生は抑えられ、その結果、胚の発育は

良好になるのでは?との仮説を立てました。

また、受精卵から「透明帯を取る」ことで「糸が切れる」と考えました。

このことを証明するため、先ず、彼らは媒精により多精子受精となった異

常受精卵を用いて検証を行いました。

 

異常受精卵の「透明帯を取らない」グループと「透明帯を取る」グループ

の2つに分けて受精卵の発育を比較しました。

 

image

 

この結果、透明帯を「取らない」グループで胚盤胞まで到達した受精卵は無

かったにも関わらず、透明帯を「取る」グループの受精卵の30.4%が胚盤胞

まで到達したと報告されています。

 

この治療はある意味、逆転の発想で今後の生殖医療の新しいステップになり

えるものではないかと思います。

 

稲沢市 安心して相談できる薬屋さん ドラッグもりぎん

不妊相談・健康相談・ダイエット

1 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 27