先日、妻と行きました馬籠の写真を紹介します。
江戸時代化から続く、この石畳みが続く坂道。
ほんと良い雰囲気ですよ~~。
ここから、どんどん坂が続きます。
写真左上にあるカフェ-(茶房・土蔵 さん)で休憩。アンティークな雰囲気で、良かったですよ~。
この建物が有名みたいですよ~。中でお蕎麦も食べられます。
こんなに渋い郵便局が・・・。
ここで、焼き立ての御煎餅を食べました。香ばしくて美味しかったぁ~~。
お土産屋さんの屋根にツバメの巣?がありました。。。可愛い雛ちゃん達。
馬籠宿(まごめじゅく)は、中山道43番目の宿場(→中山道六十九次)で、
木曽11宿の一番南の宿場町である。
石畳の敷かれた坂に沿う宿場で、馬籠峠を越えた信州側の妻籠宿(長野県木曽郡)
とともに人気があり、多くの観光客が訪れる。石畳の両側にお土産物屋がならび、
商いをしていない一般の家でも当時の屋号を表札のほかにかけるなど、
史蹟の保全と現在の生活とを共存させている。ほぼ中間地点に、
旧本陣であった藤村記念館(島崎藤村生家跡)がある。(ウィキペディアより参照)
カテゴリー: スタッフブログ, 気ままに写真ギャラリー |
「酸素を取り込みすぎると活性酸素が増え細胞の染色体を傷つける」や
「酸素を吸い込むと、そのうち数%が活性酸素に変化する」とよく言われますが、
これは便宜的に簡約した表現であり、本当は少し意味が違います。
酸素呼吸における、活性酸素の原因を再度まとめておきます。
エネルギー産生には、解糖系とミトコンドリア系の2つの系統があります。
解糖系は、無酸素状態で糖質を分解してエネルギーを産生します。
ミトコンドリア系は、酸素を使って、解糖系で作られたピルビン酸を材料にし、
またタンパク質・脂質を材料にエネルギーを産生します。
ミトコンドリア内のマトリックスに運ばれたピルビン酸は、ビタミンB1を補酵素に、
アセチルCoAに変換されます。これによってクエン酸回路にのり、ここで集められたプロトンと
電子はミトコンドリアの膜構造であるクリステに運ばれ、電子伝達系にのります。
(呼吸時に)活性酸素が発生する場所は、主にこの電子伝達系です。
電子伝達系の経路は4つのタンパク質複合体からなりますが、複合体Ⅰ・複合体Ⅲで
電子が滞りやすく、この場合電子は電子伝達系から漏れてしまい、酸素と反応し、
活性酸素であるスーパーオキシドが生成されるのです。
この電子が滞ってしまう原因は、運動不足や肥満などでATP消費が追いつかず、
ATPが無駄に溜まりやすくなるからです。子どもであれば、発育段階のため、
ATP消費は大人よりもはるかに進みますが、大人は発育がないために運動などが減少すれば、
ATPは溜まる一方ということです。
しかし、複合体Ⅰ・複合体Ⅲでの電子漏れによる活性酸素よりもはるかに多く産生する場所があります。
それは、この電子伝達系の最後の電子受け取り部である複合体Ⅳです。
複合体Ⅳに移動し、電子と最終的に結合するのが、吸い込んだ酸素です。
結合後、最終的に水になるのですが、このとき、(筋肉や肝臓などの)組織に酸素が十分に届いていないと、
活性酸素(スーパーオキシド)が生じるわけです。
要は、ミトコンドリアでの酸素不足が活性酸素を生じさせてしまう原因なのです。
それでは、なぜ組織に十分な酸素が届かないことがあるのでしょう。
まず、考えられるのは、血流が良くないためです。
たとえば、少しずつ動脈硬化が進んでいけば、血流が悪くなり、酸素を末端組織まで運びづらくなります。
血流が悪くなる原因に炎症作用が過剰に働いていることなどが考えられます。
次に、ミトコンドリアの性能が悪くなったときです。
ミトコンドリアの性能を上げるにはやはり筋肉を有酸素運動や無酸素運動で使うことです。
そして、脂肪細胞が脂肪を蓄えすぎて肥大すると、細胞の内部まで十分に酸素が届かなくなることも
理由の一つです。主には以上のような原因があります。
私たちがどんなに活性酸素を消去するものを摂取しても、ミトコンドリアからすれば、
消去することもよりも、そもそも発生させない生活習慣や身体作りを望んでいることでしょう。
たんぽぽ茶ショウキT-1には毛細血管拡張作用が有ります。
毛細血管が拡張する事により毛細血管への血流の流れがスムーズになりミトコンドリアでの
酸素不足による活性酸素の増加を抑える効果があります。
たんぽぽ茶ショウキT-1
カテゴリー: ショウキT-1タンポポ茶PLUS, 不妊治療, 新着情報, 男性不妊, 食養生 |