新着情報

新装オープンいたしました!

2016年8月22日 月曜日

もりぎんが新しくなって、

 

新装オープンいたしました。

 

相談室も大きくゆっくりしていただけるスペースを

 

作りました。ぜひ、お待ちしております。

 

14079519_1240896552640127_2883967218686961718_n

 

14088494_1240896399306809_3382213057277892677_n

 

14095873_1240896409306808_4829038592789027886_n

食で夏バテ予防もしてみませんか

2016年7月22日 金曜日

強烈なな暑さ、そして食欲減退、・・・。

 

まだ夜は比較的涼し中、毎年夏の盛りになると夏バテとの戦いの中で、

 

グッタリしている人も多いのでは無いでしょうか。

 

暑さの厳しい時期は食欲も減退気味で、淡泊な味の食事に

偏りがちですが、これではビタミン、ミネラルが不足し、

更に体力を消耗させる結果となります。

 

 

夏バテ予防のためには良質のタンパク質はもちろん、

疲労回復に良いビタミンB1やカリウム、カルシウム等の

ミネラルを積極的に摂ることが大切です。

 

 

夏バテ予防にオススメの食材をいくつかご紹介しましょう。

 

 

●枝豆

夏バテ解消に効果の高いビタミンB1、ビタミンC、ビタミンAが

豊富に含まれています。豆と野菜の両方の栄養的特徴を持って

いる優秀な食材です。 

 

 

●スイカ

体内の毒素を排出する効果があり、高い抗酸化作用があります。

更に果糖とブドウ糖がエネルギーに素早く変わるため、夏バテで

疲れた身体へのエネルギー補給にはぴったり。

 

 

●ゴーヤ

β-カロチンやビタミンB1、カリウム、リン、鉄分など、

夏バテに有効な栄養がたっぷり。体のむくみをやわらげ、

疲労回復につながります。

 

 

●甘酒

ビタミン、アミノ酸、食物繊維、ブドウ糖、オリゴ糖など、

バランスよく様々な栄養がギュッと凝縮されたスーパーフード。

 

 

●うなぎ

スタミナをつけるためには、やっぱりうなぎ。豊富に含まれる

ビタミンB1で疲労を回復させるだけでなく、エアコンや強い

日差しで夏バテ気味のお肌も元気に。

 

 

●肉類

食欲が無い時にそうめんやお茶漬けをすするだけでは、栄養不足。

タンパク質が不足すると疲れやすくなります。

特に、夏バテ時に敬遠されがちな肉は鉄分を多く含むため、

貧血からくる夏バテ対策にも期待が持てます。

 

 

●麦茶

血流を促す効果が研究で明らかにされ、夏バテ防止に役立つ

健康な飲み物ということがわかってきました。

カフェインレスで胃腸を荒らさないので、夏と親和性が高いのです。

 

 

そして、忘れてはいけないのが大麦若葉エキスです。

充実のビタミン、ミネラルで夏バテを撃退!

大麦若葉エキスに含まれるクロロフィルの消臭作用で

夏の気になるニオイ対策もバッチリ。ぜひご相談下さいね~

 

 

夏を元気に乗り切るための食材を毎日の食事に摂り入れ、

エネルギッシュな毎日を過ごしましょう。

 

ny0001

店内改装工事とお休みのお知らせ

2016年7月1日 金曜日

8月1日(月)より、店内改装の工事が始まります。

 

それに伴い、8月8日(月)より、8月14日(日)まで、

 

お休みになります。

 

 

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

 

もりぎん店長

 

DSC_3739

身体に大切な「活性酸素とミトコンドリア」についてのお話です。

2016年6月3日 金曜日

 
 
「酸素を取り込みすぎると活性酸素が増え細胞の染色体を傷つける」や
 
「酸素を吸い込むと、そのうち数%が活性酸素に変化する」とよく言われますが、
 
これは便宜的に簡約した表現であり、本当は少し意味が違います。
 
酸素呼吸における、活性酸素の原因を再度まとめておきます。
 
 
 
埋め込み画像 1

 

エネルギー産生には、解糖系とミトコンドリア系の2つの系統があります。

 
解糖系は、無酸素状態で糖質を分解してエネルギーを産生します。
 
ミトコンドリア系は、酸素を使って、解糖系で作られたピルビン酸を材料にし、
 
またタンパク質・脂質を材料にエネルギーを産生します。
 
 
 
ミトコンドリア内のマトリックスに運ばれたピルビン酸は、ビタミンB1を補酵素に、
 
アセチルCoAに変換されます。これによってクエン酸回路にのり、ここで集められたプロトンと
 
電子はミトコンドリアの膜構造であるクリステに運ばれ、電子伝達系にのります。

(呼吸時に)活性酸素が発生する場所は、主にこの電子伝達系です。

 
電子伝達系の経路は4つのタンパク質複合体からなりますが、複合体Ⅰ・複合体Ⅲで
 
電子が滞りやすく、この場合電子は電子伝達系から漏れてしまい、酸素と反応し、
 
活性酸素であるスーパーオキシドが生成されるのです。
 
 
この電子が滞ってしまう原因は、運動不足や肥満などでATP消費が追いつかず、
 
ATPが無駄に溜まりやすくなるからです。子どもであれば、発育段階のため、
 
ATP消費は大人よりもはるかに進みますが、大人は発育がないために運動などが減少すれば、
 
ATPは溜まる一方ということです。
 
 
 
埋め込み画像 3
 

 

しかし、複合体Ⅰ・複合体Ⅲでの電子漏れによる活性酸素よりもはるかに多く産生する場所があります。

 

それは、この電子伝達系の最後の電子受け取り部である複合体Ⅳです。

 
複合体Ⅳに移動し、電子と最終的に結合するのが、吸い込んだ酸素です。
 
 
 
結合後、最終的に水になるのですが、このとき、(筋肉や肝臓などの)組織に酸素が十分に届いていないと、
 
活性酸素(スーパーオキシド)が生じるわけです。
 
 
要は、ミトコンドリアでの酸素不足が活性酸素を生じさせてしまう原因なのです。

それでは、なぜ組織に十分な酸素が届かないことがあるのでしょう。

 
まず、考えられるのは、血流が良くないためです。
 
 
 
たとえば、少しずつ動脈硬化が進んでいけば、血流が悪くなり、酸素を末端組織まで運びづらくなります。
 
血流が悪くなる原因に炎症作用が過剰に働いていることなどが考えられます。
 
 
 
埋め込み画像 4
 
 
次に、ミトコンドリアの性能が悪くなったときです。
 
 
ミトコンドリアの性能を上げるにはやはり筋肉を有酸素運動や無酸素運動で使うことです。

 

そして、脂肪細胞が脂肪を蓄えすぎて肥大すると、細胞の内部まで十分に酸素が届かなくなることも

 

理由の一つです。主には以上のような原因があります。

 
私たちがどんなに活性酸素を消去するものを摂取しても、ミトコンドリアからすれば、
 
 
消去することもよりも、そもそも発生させない生活習慣や身体作りを望んでいることでしょう。
 
 
 
たんぽぽ茶ショウキT-1には毛細血管拡張作用が有ります。
 
 
毛細血管が拡張する事により毛細血管への血流の流れがスムーズになりミトコンドリアでの
 
 
酸素不足による活性酸素の増加を抑える効果があります。
 
 
 
 
たんぽぽ茶ショウキT-1
 
埋め込み画像 2