最近、全国のクリニックで増えている 子宮内細菌叢・子宮内フローラ検査につ
いて論文が増えてきたのでご説明します。
【子宮内細菌叢・子宮内フローラって?】
健康な女性の生殖器には、ラクトバチルス属と呼ばれる菌が多く生息していま
す。いわゆる善玉菌といわれるものです。
この菌群が様々な理由で減少すると、
カンジダ腟炎や細菌性腟炎等を発症させると考えられています。
次世代シーケンサー(NGS)という最先端の遺伝子解析技術を利用することによ
り、子宮内のフローラ(細菌叢)のバランスを網羅的に解析することが可能です。
人間の体重の1-3%は細菌と言われています。人間はたくさんの細菌と共存して健康を保っています。
最近は、腸内フローラ、皮膚フローラについてTV番組でよく取り上げられています。
腸内フローラが乱れると、便秘や下痢だけでなく生活習慣病や老化などにも関係すると言われています。肌フローラが乱れると、肌荒れや吹き出物などを引き起こすと言われています。今回は、子宮内膜にいる細菌が、生殖に大きな影響を与えているかも知れないという論文です。
以下、論文紹介
m J Obstet Gynecol. 2016 Dec;215(6):684-703. doi: 10.1016/j.ajog.2016.09.075. Epub 2016 Oct 4.
Evidence that the endometrial microbiota has an effect on implantation success or failure.
Moreno I, Codoñer FM, Vilella F, Valbuena D, Martinez-Blanch JF, Jimenez-Almazán J, Alonso R, Alamá P, Remohí J, Pellicer A, Ramon D, Simon C1.
「子宮内膜の細菌環境が不妊治療に及ぼす影響について」
女性の生殖器における細菌の役割で、よく知られているのが膣の自浄作用です。
健康な膣内にはラクトバチリスという常在菌がおり、女性ホルモンの働きで作られるグリコーゲンを発酵させて乳酸を作り、これにより膣内を酸性に保ちます。
このことが、大腸菌などの病原菌の繁殖を防ぎ、膣内を清潔に保っています。膣の細菌環境の乱れは、流早産などの産科合併症と関係があるとされています。
(現在、子宮内膜の細菌についてはあまりよくわかっていません。)
この論文では、従来の細菌培養とは異なり、次世代シークエンサーという遺伝子を調べる機械で、子宮内膜から採取した組織にいる細菌のDNAを調べ、子宮内膜にどのような細菌環境があるかを調べました。
論文で調べているのは以下の3点です。
①子宮内膜と膣の細菌環境の違い
②子宮内膜の細菌環境が性ホルモンの制御を受けているか
③子宮内膜の細菌環境が及ぼす生殖医療 体外受精への影響
論文の研究方法と結果です。
①13人の妊娠歴のある女性から黄体ホルモン投与後2日目着床期前と7日目着床期後の細菌を調べた結果、膣と子宮内膜の細菌環境はラクトバチリス優位であることは共通ですが、その割合や他の細菌の種類などは差異があり、異なる細菌環境でした。
LD群 : ラクトバチリス優位な子宮内膜(ラクトバチリスが90パーセント以上、lactobacillus dominant microbitoa)
非LD群 : ラクトバチリスが優位ではない子宮内膜(90パーセント未満である)に分類しました。
②22人の妊娠歴のある女性から44のサンプルをとり調べました。黄体ホルモン投与後2日目着床期前と7日目着床期後の細菌を調べました。
結果、両者に有意差はなく、子宮内膜の細菌環境は性ホルモンによる制御は受けていないという結果でした。
③体外受精中のERA検査子宮内膜受容能検査で受容能ありとされた女性35人から41サンプルを調べました。
非LD群では体外受精における着床率、妊娠率、妊娠継続率、生児獲得率が有意に低くなりました。
LD群 vs 非LD群
着床率 60.7vs23.1%
妊娠率 70.6vs33.3%
妊娠継続率 58.8%vs13.3%
生児獲得率 58.8%vs6.7%
論文では、子宮内膜にも膣と同様の自浄作用あるのではと、子宮内膜の酸性度を測定しましたが、LD群と非LD群では差がなく、非LDの細菌が起こす炎症が病因ではないかと筆者らは推測しています。
最後に、今回の研究は、子宮内膜の細菌環境が不妊原因の一つであることを示唆しています。