ショウキT-1タンポポ茶PLUS

『精子の質と顕微授精』 について

2019年7月22日 月曜日

顕微授精とは、射出された精液から精子を選んで卵子に注入することによって、

受精させる技術であり、理論的には精子が1個でもあれば妊娠は可能です。

 

image (1)

 


しかしながら、受精はしてもその後なかなか分割がすすまず胚盤胞まで到達しない、

移植しても着床しないといった方もいらっしゃいます。

一般的に女性の年齢が上がると卵子の質が低下して妊娠しにくくなると言われており、

実際に臨床でもそのような傾向を認めます。

 

 

ここで忘れられがちなのが、精子の質についてです。

では、顕微授精に際しての「精子の質」とはどのようなものなのでしょうか。

顕微授精において理論的には精子が1個でもあれば妊娠は可能なのですが、

 

実際のところ精液所見が悪い方においては妊娠率が低下する傾向にあります。

 

 
image (2)

 

上の図は精子の模式図になります。精子は大きく分けて頭部と尾部になり頭部にはDNAが
入っており、受精の際に卵子のDNAと組み合わされます。
 
 
尾部は精子の運動を担当しており、体内で卵子に到達するまでを担当します。

 

尾部の手前にはミトコンドリアが入っており、尾部の運動エネルギーを保管しています。
 
 
顕微授精では精子を卵子に直接注入しますので、尾部は動いていなくても理論上は

大丈夫なのですが、運動性が無かったり頭部の形が変形している精子はDNAが損傷

している可能性が高く、良好な受精卵ができないため通常は顕微授精には用いません。
 
 
という事で顕微授精においては

 

 
・精子の頭部に入っているDNAが損傷していないことが重要!
 

・DNA損傷していない精子を選ぶため、頭部の形や動きを参考にしている。
 
という事です。

 

顕微授精であったとしても精子の質は重要という事がお分かりいただけましたでしょうか?

 

英メンズクリニック男性外来では

 
精子のDNA損傷リスクを低減するために、
 
酸化ストレスを抑制する『松康泉』を用たり、
 
精索静脈瘤の手術を行ったり、
 
禁煙、生活指導をされています。
 
 
採卵日にあわせて、できるだけ精子の質が良くなるようにお手伝いされてます。
 
 
 
 
『松康泉』  
 
英メンズクリニックでも松康泉は精子の酸化ストレスを軽減する為に患者様に服用して
頂き良い結果が出ております。
 
 
image (3)
 

 

カウンセリングで精子の運動率、奇形率、精子量、精子濃度についてはショウキT-1をおススメし、

精子のDNAの損傷については、をおススメしています。

空腹時血糖値と妊娠しやすさの関係

2019年7月15日 月曜日

今日は血糖値と妊娠についてHum Reprod 2019; 34: 1325  で記事が出ましたので書きます。   
 

 

『空腹時血糖値と妊娠しやすさの関係』

 

空腹時血糖値異常や糖尿病の女性は、そうでない女性に比べて妊娠に至るまで時間がかかることが中国で実施された研究で明らかになりました。

 
 

中国全土の妊娠時の異常の発生率低減を目的とした、中国政府機関によるコホート研究、NFPCP(the National Free Pre-conception Check-up Projects)のデータを用いて女性の空腹時血糖値と妊娠しやすさとの関係が調べられました。
 
月経不順(PCOS)や不妊症の女性を除いた2,226,049組の妊娠希望の女性を1年間、もしくは、妊娠成立まで追跡しました。
 
・空腹時血糖値で正常(6.1mmol/L未満※1)
・空腹時血糖異常(6.1mmol/L以上、7.0mmol/L未満※2)
・糖尿病(7.0mmol/L以上※3)
 
の3つのグループにわけ、妊娠までに要した期間から算出した妊娠率を比較しました。
 
その結果、調査期間中に795,968名の女性(35.76%)が妊娠し、その内の83.05%は最初の6周期で妊娠に至っており、12周期の全体の累積妊娠率は41.79%でした。
 
空腹時血糖値が高かったグループの累積妊娠率は34.39%で、
空腹時血糖異常の女性では35.52%
糖尿病の女性では31.52%で、
 
 
いずれも空腹時血糖値が正常な女性の42.29%と比べて有意に低かったことがわかりました。
 
妊娠率に影響する因子を調整した後の空腹時血糖値女性と比べた妊娠率のオッズ比は、
 
 
空腹時血糖異常女性で0.82(95% CI:0.81-0.83)、
糖尿病女性で0.74(95% CI:0.72-0.76)で
 
 
それぞれのグループの妊娠率は正常グループに比べて、
18%、26%低かったことがわかりました。
 
そして、最も妊娠しやすい(妊娠までの期間が短い)空腹時血糖値は3.90から4.89mmol/L※4でした。
 
これらの結果から女性の血糖値の上昇は、妊娠するまでの期間が長くなり、妊娠する力が低下することが示唆されました。
 
 
◎mg/dL換算
※1)109.8mg/dL未満
※2)109.8mg/dL以上126mg/dL未満
※3)126mg/dL以上
※4)70.2から88.02mg/dL

Hum Reprod 2019; 34: 1325  

 

 
 
注釈

糖の代謝異常があり、空腹時の血糖値が高かったり、糖尿病の女性は妊娠しにくくなることは知られていましたが、空腹時血糖値と妊娠率の関係を大規模な研究で検証した研究データはありませんでしたが、今回の中国の研究は222万6048名の女性を対象にした前向き研究で、大変な被験者数で、中国ならではの規模です。

 

 
 
空腹時血糖異常は1.17%、糖尿病は2.94%の割合で、いずれも正常な女性に比べて妊娠率は有意に低く、高血糖は妊娠に不利であることがわかりました。

 

 
 
因みに日本の厚労省の国民健康栄養調査2016年度版では、空腹時血糖値異常にあたる糖尿病が強く疑われる者、糖尿病の可能性を否定できない者(ヘモグロビン A1cが 6.0%以上)は、30代女性で0.7%、40代女性で5.1%と、年齢が高くなるほど糖の代謝異常が増えることがわかります。

 

 
空腹時血糖値が高くなると妊娠しづらくなりますが、本人はそのことを自覚していないケースが多いようで、明らかな症状がないからです。

 

 
空腹時高血糖は、食事や運動で改善することが可能です。

 

 
 
40代以降は空腹時や食後の高血糖に気をつけるべきです。
 
 
『ショウキT-1は、食後血糖値の上昇を抑える』
 
「たんぽぽ茶ショウキT-1」は、日本食品分析センターでの試験結果により、食後血糖値の上昇を抑える働きがあることが証明されています。また肝臓での糖代謝を促進するため、糖尿病や妊娠糖尿病の予防に繋がります。
 
 

糖尿病、妊娠糖尿病、メタボリックシンドロームの方にもお勧めしたいと思います。

 
 
image
 
 
 
 

抗酸化サプリメントによる酸化ストレス低減は精液所見や精子機能を改善するか?

2019年6月26日 水曜日

今年のヨーロッパ生殖医学会にて発表された研究報告から、今回は男性因子についての以下の演題をピックアップしました。

 

 

①男性の年齢はICSIやIVFの治療成績に影響を及ぼすのか?
②男性の年齢や禁欲期間、精子の質はICSI治療成績に影響を及ぼすのか?
③食事パターンは精巣の働きに影響を及ぼすのか?
④睡眠の質や就寝時間、睡眠時間は精子の質に影響するのか?
⑤抗酸化サプリメントによる酸化ストレス低減は精液所見や精子機能を改善するか?

 

今回は⑤の論文です。  

 

 

『⑤抗酸化サプリメントによる酸化ストレス低減は精液所見や精子機能を改善するか? 』 

 

 

アメリカとエジプトの研究グループは抗酸化サプリメントが精液中の酸化ストレスを抑制するか否かを検討すべく、148名の男性不妊患者に抗酸化サプリメントを3ヶ月間摂取してもらい、摂取前後の精液検査結果や精子DNA断片化率、精液中の酸化ストレスを測定し、比較しました。

 

 

その結果、精液中の酸化ストレスが高かった116名の男性では99名(85.3%)で酸化ストレスが有意に低減したものの正常レベルに達したのは41名(35%)でした。

 

精液所見では、精子濃度や精子運動率、前進精子運動率、精子正常形態率は有意に改善され、精子DNA断片化率も有意に改善されました。

 

 

精液中の酸化ストレスが正常レベルまで低減した男性では精液所見はより改善され、酸化ストレスと精液所見の相関が認められました。

 

 

抗酸化サプリメントは精液中の酸化ストレスを抑制することで精子の質を改善させることから、不妊治療を受けている男性パートナーにとって抗酸化サプリメントは有用であることが示唆されました。

 
 
 
 
 
男性不妊にショウキT-1  
 
image.png
 
 
 
 
 
 
精子を作るための流れ

 

男性は、はじめに、視床下部が「精子を作れ」と下垂体に号令をかけます。

この時期に視床下部からGnRHという性腺刺激ホルモン放出ホルモンを出して下垂体を刺激します。

 

視床下部から命令を受けた下垂体のゴナドトロピン分泌細胞は、LH(黄体ホルモン)FSH(卵胞刺激ホルモン)というホルモンを分泌し精子の製造工場である精巣に働きかけます。

 

LHFSHは女性だけではなく男性でも重要な役割を果たしています。(ちなみにLHとFSHを総称してゴナドトロピンと言います)

 

LHは精巣内のライディッヒ細胞を刺激し男性ホルモンであるテストステロンを産制し、FSHは精子生産部門であるセルトリ細胞に作用して精子の産制を促進します。

 

精細菅では精粗細胞が第一次精母細胞⇒前期精子細胞⇒精子の順で分化し精子になります。

ヒト精子の形成には少なくとも64日間かかり、この日数は通常一生変わらないとされています。

 

 

「たんぽぽ茶ショウキT-1エキス」はセルトリ細胞、生殖細胞、精巣内のライディッヒ細胞のホルモンレセプターに働きかけてホルモンレセプターを増やす事により精子の増成に寄与します。

 

 

 

image.png

睡眠の質や就寝時間、睡眠時間は精子の質に影響するのか?

2019年6月19日 水曜日

今年のヨーロッパ生殖医学会にて発表された研究報告から、今回は男性因子についての以下の演題をピックアップしました。

 

①男性の年齢はICSIやIVFの治療成績に影響を及ぼすのか?
②男性の年齢や禁欲期間、精子の質はICSI治療成績に影響を及ぼすのか?
③食事パターンは精巣の働きに影響を及ぼすのか?
④睡眠の質や就寝時間、睡眠時間は精子の質に影響するのか?
⑤抗酸化サプリメントによる酸化ストレス低減は精液所見や精子機能を改善するか?

 

今回は④の論文です。  

 

 

『④睡眠の質や就寝時間、睡眠時間は精子の質に影響するのか?』

 
 
デンマークのオーフス大学の研究チームは、不妊治療を受けようとしているカップルの男性パートナーの睡眠が精子の質にどのような影響を及ぼすのかを検討すべく、不妊クリニックで不妊治療を受けているカップルの男性、104名にピッツバーグ睡眠質問票に回答してもらい、精液所見の結果との関連を調べました。

 
その結果、22時30分までに就寝する男性は、それ以降に就寝する男性に比べて、良好な精液所見により関連し、睡眠時間が7時間半以上8時間未満の男性は7時間未満や7時間以上7時間半未満の男性に比べて良好な精液所見に関連しました。

 
 
8時間以上の睡眠や睡眠の質と精液所見には関連が見られませんでした。

 
 
これらの結果から、22時30分までに就寝すること、7時間半から8時間までの睡眠時間が精子の質によい影響を及ぼすのかもしれません。

 
 
 
 
男性不妊にショウキT-1  
image.png
 
 
 
 
精子を作るための流れ

 

男性は、はじめに、視床下部が「精子を作れ」と下垂体に号令をかけます。

この時期に視床下部からGnRHという性腺刺激ホルモン放出ホルモンを出して下垂体を刺激します。

 

視床下部から命令を受けた下垂体のゴナドトロピン分泌細胞は、LH(黄体ホルモン)FSH(卵胞刺激ホルモン)というホルモンを分泌し精子の製造工場である精巣に働きかけます。

 

LHFSHは女性だけではなく男性でも重要な役割を果たしています。(ちなみにLHとFSHを総称してゴナドトロピンと言います)

 

LHは精巣内のライディッヒ細胞を刺激し男性ホルモンであるテストステロンを産制し、FSHは精子生産部門であるセルトリ細胞に作用して精子の産制を促進します。

 

精細菅では精粗細胞が第一次精母細胞⇒前期精子細胞⇒精子の順で分化し精子になります。

ヒト精子の形成には少なくとも64日間かかり、この日数は通常一生変わらないとされています。

 

「たんぽぽ茶ショウキT-1エキス」はセルトリ細胞、生殖細胞、精巣内のライディッヒ細胞のホルモンレセプターに働きかけてホルモンレセプターを増やす事により精子の増成に寄与します。

 
image.png